Warning: Illegal string offset 'active' in /home/bewith0711/goriharu.com/public_html/wp-content/plugins/newpost-catch/class.php on line 64
初めての人は『厳選記事ベスト7』をチェック!

四角いたこ焼き!玉子焼き用のフライパンでたこ焼きを作ってみた!

料理

こんにちは! ハルコ(@haruko_goriharu)です!

私も夫もたこ焼きが好きです。

一番好きなのは銀だこ。

外側がカリッカリで、中身がアツアツフワフワなのがたまんないんですよね~。

たこ焼き好きな夫婦ですが、残念ながら「たこ焼き器」やホットプレートを持っていないため、家でたこ焼きを作ることが出来ません。

家でたこ焼きパーティーをしたいから、たこ焼き器が欲しいウホ!

モノが増えるからダメ!

しかし、インターネットで調べてみると玉子焼き用のフライパンを使って四角いたこ焼きを作っている方が多数いらっしゃいました。

これならウチでも作れる!

そこで、今回は玉子焼き用のフライパンを使って四角いたこ焼きを作ってみました!

スポンサーリンク

材料(2枚分)

市販のたこ焼き粉  80グラム
たまご       2個
水         320cc
タコ        好きなだけ(目安は80グラム)
青ネギ       好きなだけ
天かす       好きなだけ
他、サラダ油、紅ショウガ、たこ焼きソース、青のり、鰹節などはお好みで。

水は「たこ焼き粉」の袋に書いてあるより多めになるかもしれないけど、水分多めの方が中身がトロットロになりやすいよ!

調理行程

焼くまでの工程は省略。

粉は袋に書いてある通りに混ぜるだけだし、材料も適当な大きさに切っておくだけなので。

で、今回は夫婦で一人一枚ずつ焼きます!

私は猫舌なので熱過ぎるのは食べられません( ;∀;)

冷めても大丈夫なように、まずは私から作ります。

ハルコの場合

主婦の意地、見せてやるわ!

まずはフライパンに油を。

サラダ油を使うのがセオリーなのでしょうが、私はオリーブオイルを使っています。

ちなみに、この玉子焼き用のフライパンは近所のディスカウントストアで500円以下で買ったものです。

え? フライパンを温めてから油を敷かないの?

いっつもこんな感じだから。

大丈夫、大丈夫!

水で溶いたたこ焼き粉に卵を加えた生地をフライパンに注ぎ込みます。

ちょっと油を敷きすぎなのでは…?

大丈夫、大丈夫!

生地を注ぎ込んだら、そのまま天かすを投入~。

続けて細かく刻んだ青ネギを投入~。

刻んだタコをフライパンの半分側だけに乗せます。

半分に折る時に邪魔になるので、全面にタコを敷き詰めないのがポイントです!

では、早速ひっくり返します。

え? まだ1分も経ってないウホよ!?

大丈夫、大丈夫!

…なんか焼き色が付いてないような…。

大丈夫ってば!

もう「料理の時に口出ししないで」って何度も言ってるでしょ!

ごめんウホ…。

それでは、裏面を焼きます!

(まだ早いと思うウホ…。)

また心配そうな目で見てる!

大丈夫だから!

えいっ!

ぐちゃぁ…っ

………。

………。

お皿に盛りつけます♪

もう少し焼けばいいのに、そのまま盛り付けやがった!

焼き色が良い感じについて、美味しそう!

コイツ、無視し始めたぞ…

ゴリップルの場合

ハルコの死(失敗)は無駄にしないウホ!

俺の屍を越えてゆけ!

よく熱したフライパンに油を敷き、生地を流し込みます。

フライパンをよく温めておくことと、油を敷いたらキッチンペーパーで余分な油を拭き取っておくことがポイントウホ!

天かすを投入します。

続けて青ネギを投入。

フライパンの半分にタコをばら撒きます。

コンロの火が当たる所と当たらない所で焼き加減が変わってくるので、3分間くらいはフライパンを動かしながら全体に火を入れます。

周囲に箸を入れてみて、焼き色のついた層が出来ていたら半分に折り曲げます。

半分に折るのがなかなか難しいウホ!

でも、まだまだ形を整えるチャンスはあるので気にせず半分に折るウホ!

半分に折りたたんだ四角いたこ焼きを、フライパンの奥の方に移動させます。

この時、空いた部分には油を敷いておくのが表面をカリッカリにするポイントね!

余分な油はちゃんとキッチンペーパーで拭き取るウホ!

ひっくり返します!

どやぁ!

「ひっくり返すときには、フライパンを傾けてするといいよ!」ってアドバイスした私のおかげね!

適宜油を足しながら、表面がカリっとなるまで焼きます。

うわっ…!

私のたこ焼きコゲすぎ!?

「私の年収低すぎ!?」みたいに言うな!

お皿に盛りつけて完成です!

どやぁっ!!

チッ!

実食

とりあえず、二人が作った「四角いたこ焼き」を並べてみます。

全然違う!

料理は見た目じゃないの!

見た目も確かに大事だけど、一番肝心なのはよ!

そうウホ?

あっしは見た目にもこだわるウホ!

ソースをかけて、マヨネーズをかけて、鰹節を振りかけて…

どやぁぁあっ!!!

なかなか美味しそうに仕上がったじゃない…

でね、実際に食べてみるとですね…。

美味しいんですよ。

夫が作ったたこ焼きの方が。

私が作ったのが先だったので、たこ焼き自体が冷えていたという要因もあると思います。

でも、それを差し置いても夫が作ったたこ焼きの方が美味しかったです。

私が作ったものは、何か全体的にベッチョリとした感じで、モチャモチャとした食感でした。

一方、夫が作ったたこ焼きは外側がカリッカリで中はトロットロ。

まるで銀だこのような食感でした。

どやぁぁあああっっ!!!!

悔しい~~~~~っ!

長男が大きくなったら、やっぱり”タコパ”したいウホねぇ。

そのためには、やっぱりこれが要るウホ。

これでもいいけど。

あとは、油を敷くのにこれがあったら便利ウホね。

あとは…

また変なスイッチが入ってしまった…

この記事を書いた人
ハルコ

イラストを描くのが得意なアラサー主婦です。文章を書くのは苦手です。
以前は介護の仕事をしていましたが2017年7月に長男を出産したため、現在は職場を離れて専業主婦になっています。子育てで長男と格闘中。
詳しいプロフィールはこちら

ハルコをフォローする
料理
スポンサーリンク
ハルコをフォローする
ゴリハル。~ゴリップルとハルコのEPIC DAY。~