Warning: Illegal string offset 'active' in /home/bewith0711/goriharu.com/public_html/wp-content/plugins/newpost-catch/class.php on line 64
初めての人は『厳選記事ベスト7』をチェック!

安いお肉でも美味しくいただく!ステーキを焼いてみた!

料理

こんにちは! ゴリップル(@5ripple)です!

今日は、近所の激安スーパーで安売りしていた牛肉でステーキを焼きます!

スポンサーリンク

材料

牛肉(肩ロース肉)  180グラム

以上!

下味がついているので、今回は調味料も使いません。

牛肉は肩ロース肉で、100グラム180円のアメリカ産の牛肉です。

安い!

調理行程

調理前に冷蔵庫から出し、牛肉を常温に戻しておきます。

あらかじめ常温に戻しておくことで肉の内部の温度差がなくなるため、均等に火が入るようになります。

脂身と赤身の間のスジを包丁で切ります。

スジを切った後は、赤身肉にフォークを突き刺して肉を柔らかくします。

熱したフライパンに油を敷きます。

本当は牛脂がいいのですが、今回は手に入らなかったのでサラダ油で代用。

(牛脂はスーパーに精肉売場でタダで配っていることが多いです。)

片面を強火で1分間焼きます。

表面を一気に焼き上げることで、牛肉の旨味が逃げずにジューシーな仕上がりにすることが出来ます。

1分経ったら牛肉をひっくり返して、今度は弱火で1分間焼きます。

これだけでは完全に火が通るわけではありませんが、長時間過熱すると肉汁が染み出してしまって固くなってしまうので、これくらいでオッケーです。

両面とも焼いたら、アルミホイルの上に取り出して肉を包み、2分間寝かせます。

アルミホイルで包んで寝かせることで、余熱を使って火を通すことができます。

食べやすいように切ります。

肉の繊維を断ち切るように、そぎ切り(斜めに切る)にすると柔らかい食感になるのですが、このくらい薄い肉だとあまり関係ないかな…?

お皿に盛りつけて完成!

下味はついているので、今回はワサビを添えました。

実食

「火が通っているのか?」

と思えるくらい少し赤いですが、ちゃんと火は通っていますし、何より肉が柔らかくて美味しいです。

180グラムのお肉もペロリと食べてしまいました。

こうやって自宅でステーキを焼くのは今回が初めてでした。

ちゃんと焼けるか心配だったので少し小さめのお肉を買ったのですが、こんなに美味しく焼けるのなら、次はもっと大きなお肉を買って焼いてみようかなと思います。

ゴリップル
ゴリップル

こんなに美味しく焼けるなら、もっと本格的な道具を揃えたいウホねぇ。

ハルコ
ハルコ

今のままでちゃんと美味しく焼けるなら十分じゃん。

もっと美味しさを追求したいウホ!

まずはミートハンマーが欲しいウホ!

これでどんな肉でも柔らかくなるウホ!

ほう。

次にペッパーミルウホね!

これでもっと風味が良くなるウホ!

お肉を焼くスキレットも欲しいウホ!

スキレットも気になるけど、溶岩プレートも捨てがたいウホ!

あとは…

(いかん、これは止まらないやつだ…。)

この記事を書いた人
ゴリップル

不労所得での生活を夢見るオスゴリラ。マッサージと節約が大好き。サビ残は大嫌い。職場で『ふるさと納税』『iDeCo』『つみたてNISA』の普及活動を推進。仮想通貨投資では10年先を見据えてXRP(リップル)に投資中。詳しいプロフィールはこちら

ゴリップルをフォローする
料理
スポンサーリンク
ゴリップルをフォローする
ゴリハル。~ゴリップルとハルコのEPIC DAY。~