こんにちは! ハルコ(@haruko_goriharu)です!
5カ月目から始めた長男の離乳食。
最初は裏ごししたお米しか食べられなかった長男も、今では食べられるものも多くなりました。
最近は豆腐と小松菜がお気に入り♪
出来るだけ色んなものを食べさせてやりたいと思って、インターネットを使って情報を調べています。
最近は息子はバナナがお気に入りで、私がバナナを食べるときに少しずつちぎってあげていました。
すっごく美味しそうに食べるのを見ると、こっちまで幸せになるんですよね~。
でも最近、息子がバナナを食べると身体を掻きむしるようになったんです。
あれ? もしかしてアレルギー?
心配になった私はすぐに小児科を予約して、お医者さんに相談しました。
先生曰く
「バナナの成分を含んだお菓子などをあげるのは良いが、そもそも生のバナナをあげるのは早すぎる(あげるなら1歳になってから)。」
とのこと。
ええ~っ!?
インターネットで見た情報では「バナナは離乳食の初期(5~6カ月)からあげてもいい」って書いてあったからあげてたのに…
インターネットには色々な情報が溢れていて、本当のこともあれば嘘もあります。
「バナナは9カ月からあげていい」という記事も嘘だとは思いません。
ただ「バナナは9カ月からあげて大丈夫な子供もいるし、1歳まで待ってからあげた方が良い子供もいる」というのが正解なのかな、と思います。
やっぱり個人差はありますからね。
今回は大事に至らなかったから良かったですが、子供に対して責任をとることが出来るのは親しかいないのだから、自分たちがしっかりしなきゃいけないと改めて思いました。
長男、ツライ思いさせてごめんね。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ハルコの絵日記は
『にほんブログ村』
に参加しています。
応援(クリック)をお願いします(*'ω'*)
●にほんブログ村●
●人気ブログランキング●
●FC2ブログランキング●
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★